きみが照らす。きみを照らす。

きみだけの未来。

ニュース

【イベント告知】探究伴走者むけのオンライン勉強会「探究準備室」開催決定!

【イベント]

2025年10月24日(金)

一般社団法人きみライトは2025年10月24日(金)に、中高生の探究に伴走する先生方や大人が特定のテーマをもとに学び合う「探究準備室」を開催します。今回のテーマは「探究学習と教員負担軽減の両立」、大阪府立水都国際中学校・高等学校の田渕先生から事例共有をしていただきます。

【イベント告知】マイプロジェクト大阪府Summit開催決定!

【イベント]

2026年1月31日(土)

2026年1月31日(土)に、MY PROJET AWARD(マイプロジェクトアワード)2025の大阪府Summit(サミット)を開催します。大阪府Summitは今回が初開催で、今年度はオンラインで実施予定です。

【開催報告】高校生対象の探究活動イベント「探究WAKU WORKS」大学生・社会人との連携で活動を一歩先へ!

【イベント]

2025年7月19日(土)

一般社団法人きみライトは2025年7月19日(土)、探究学習に取り組む高校生が、他校の高校生や大学生、社会人とつながる学び合いの場「探究WAKU WORKS(ワク・ワークス)」を開催しました。

事業内容

個人向け

学校外に出て、社会人や同世代の人と繋がり、

刺激を得る機会を提供する

探究 WAKU WORKS

学校外の同世代や大人との対話を通して自分たちの探究活動を推進するイベントです。

全国高校生マイプロジェクトアワード大阪府Summit

制服を着た三人のビジネスマンが元気に手を挙げている。
全国高校生マイプロジェクト実行委員会(運営事務局:NPOカタリバ)主催の全国高校生マイプロジェクトアワードの一環として、探究活動の成果発表と多様な社会人からフィードバックをもらう機会を提供しています。

学校向け

学内で心理的安全な環境づくりや、

探究活動をより深められる機会を提供する

学校間連携 共同発表会

医師が子供たちに説明している保健室の授業風景
複数の学校と共同で探究活動の進捗発表会を実施し、お互いに良い刺激を得るプログラムです。

SEL×探究プログラム

3人の女性が建築模型について話し合っている会議のイラスト
SEL(Social Emotional Learning)のエッセンスを取り入れた探究プログラムを通して、自分も相手も尊重できる環境をつくり、一人ひとりがより自分らしい探究活動を行う機会を提供します。