事業内容

個人向け

詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る

全国高校生マイプロジェクトアワード大阪府Summit

探究 WAKU WORKS

学校向け

SEL x 探究プログラム

学校間連携 共同発表会

探究 WAKU WORKS(ワク・ワークス)

個人向けプログラム

学校外の同世代や大人との対話を通して自分たちの探究活動を推進する

過去イベント動画

  • 探究 WAKU WORKSは『探究活動』をテーマにして学校外の同世代や大人と交流できる機会です。

    普段の活動を多様な人に伝え、フィードバックをもらい、ワークショップに参加することで活動の推進を促します。

  • “色々な人と活動について話せたことがいちばん良かった。言語化することで理解が深まった。” ー 大阪府立高校2年生「ドラえもんの空気砲を作る」プロジェクト

お問い合わせはこちら

全国高校生マイプロジェクトアワード大阪府Summit

個人向けプログラム

全国高校生マイプロジェクト実行委員会(運営事務局:NPOカタリバ)主催の全国高校生マイプロジェクトアワードの一環として、探究活動の成果発表と多様な社会人からフィードバックをもらう機会を提供しています。

  • 全国高校生マイプロジェクト実行委員会(運営事務局:NPOカタリバ)が主催するマイプロジェクトアワードの一部として、大阪府内の高校生が集まり、探究活動を発表します。

    発表の後には対話の時間を設け、社会人サポーターから質問やフィードバックをもらいます。この時間を通して活動のヒントや、学びを提供します。

※2025年度の大阪府Summitはオンラインにて開催予定です。

2025年度の開催情報はこちら
マイプロジェクトについてはこちら
お問い合わせはこちら

学校間連携 共同発表会

学校向けプログラム

複数の学校と共同で探究活動の進捗発表会を実施し、お互いに良い刺激を得るプログラムです。

  • 自分の探究活動を発表し、身近な同世代から刺激を受ける機会を提供します。

    自ら学校外に出て発表することに抵抗がある生徒でも参加しやすいように、総合的な探究の時間(授業)内の取り組みとして、他校の生徒に探究活動を共有する機会をつくります。

    授業内の成果発表機会として設定することで教員の負担を軽減できます。

発表イメージ

お問い合わせはこちら

SEL x 探究プログラム

学校向けプログラム

SEL(Social Emotional Learning)のエッセンスを取り入れた探究プログラムを通して、自分も相手も尊重できる環境をつくり、一人ひとりがより自分らしい探究活動を行う機会を提供します。

  • 自分も相手も尊重できる環境をつくり、より自分らしい探究活動を行う機会を提供します。

    SELのエッセンスを総合的な探究の時間に組み込んだ年間カリキュラムを学校と共に設計し、授業実施のサポートをします。

    教材の提供、教員研修、Well-beingアンケートなどの効果測定を行い、学校が生徒にとってより安心安全な場所になるように先生方に伴走します。

    SELプログラムと探究プログラムを掛け合わせることでより自分らしい活動を行える環境をつくります。

    大阪府内8つの中学・高等学校が導入予定です。

基本パッケージ

  • SELはSocial、Emotional、Learningの頭文字からなる、日本語では「社会性・情動の教育」のことです。

    • Social:社会的能力。人と関わる上で良い関係性を構築するための能力。

    • Emotional:気持ちに関わる能力。「EQ」で表される、自分や他者の気持ちの動きに気づき、うまく付き合える能力

    • Learning:学び。SocialとEmotionalを育む教育アプローチ。

    「自尊感情」と「対人関係能力」の育成を目的とする、科学的根拠に基づく教育アプローチです。

お問い合わせはこちら