【開催報告】教育関係者向け探究イベント「探究準備室」府立水都国際の事例を元にディスカッション!
一般社団法人きみライトは2025年10月25日(金)、探究学習に関わる教育関係者がお互いの事例を共有しながら伴走方法を考える学び合いの場「探究準備室」を開催しました。
今回はゲスト講師に大阪府立水都国際中学校・高等学校の田渕優先生をお招きし、同校で実践されている探究活動について事例を共有していただきました。
当日は学校の先生方をはじめ、行政職員や大学生、一般社団法人・NPO職員など子どもたちの探究学習に関わるさまざまな方が参加し、普段実践されていることを共有し合い、交流を深めました。
グループディスカッションの時間では「探究学習で取れる工夫」「子どもの意欲を引き出す工夫」などをテーマにアイデア出しや実践例を共有し、知識や経験を共有する時間になりました。
参加者からは下記のようなコメントが寄せられました。
「田渕先生のお話はもちろん、学校現場で奮闘されている先生方のお姿が素敵でした。」
「似たような取り組みもあり、自分の実践にも自信を持つことができました。また、各校の負担軽減の取り組みを知ることができ、ヒントになる取り組みもあったので、持ち帰りたいものが多いと感じました。」
「まずは、学校として探究でどのような生徒を育てたいのか、生徒のどういうところをのばしたいかの合意形成を行いたいと思いました。また、生徒たちが成果を発表できる機会をしっかり設けていきたいなと思いました。」
「生徒の学年をかき混ぜて探究に取り組むのがとても面白そうだと感じました。」
参加者にとって、普段所属する組織以外の実践者との交流を通して、悩みや不安を共有しつつ、新しいアイデアや気づきを得る場になりました。